ダイエットの強い味方、「鹹味(かんみ)」って?

2010年03月12日


ダイエットの強い味方、「鹹味(かんみ)」って?


 「鹹味」とは塩からい味のことですが、中医学的には、

単に「しょっぱい」だけでなく、 旨みも併せ持つ味ではないかと言われています。

ダイエットにも役立つ鹹味を上手な利用法を紹介しましょう。

 花粉症の記事を挟んで書いてきた「五味」シリーズ。

辛・甘・酸・苦に続き、今回は「鹹味(かんみ)」について紹介したい。

鹹味とは、塩からい味のこと。「しょっぱいものはカラダに悪い」と思っている人もいるだろう。

しかし、鹹味は人にとって欠かせない味のひとつである。

高血圧や腎臓病などとの関わりについては他に譲るとして、ここでは、

中医学的な鹹味についての考察を。

 中医学の分類では、塩や醤油など、なめたときに明らかにしょっぱいと感じる味だけでなく、

昆布や魚などの海産物なども「鹹味」ということになっている。

これは、今までも書いてきたように、舌で感じる味だけでなく、

その食材や薬材が持つ作用によって、辛・甘・酸・苦・鹹に分類されることがあるから。

 鹹味には、しこりやかたまりを軟らかくする作用(軟堅作用)や、

降下作用(尿や便などの排泄をうながす作用)などがあり、

肥満や便秘解消などにも古くから用いられてきた。なまこやスッポン、

牡蠣、アワビなどのように、滋養強壮やアンチエイジングに役立つ食材として

珍重されてきたものもある。

 by 日経ウーマンオンライン



かんみ、あまりなじみのない言葉ですね。

西洋医学とは違う考え方をもつ中医から学ぶものは多いです。

医食同源も漢方も鍼灸ももっと身近に取り入れたいものがたくさんありますね。


 (
開運編集部 F)  タイトル アンチエイジング


 開運   人気ブログランキングへ